「新極真会 徳島北東あわじ支部 前川道場」 に籍を置きます、 空手大好き人間 「生涯武芸者」 と申します。道場での日々や、空手に対する自分の考え等、空手に関する事を、色々記録していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
押忍
目前と迫りました、第25回全日本ウエイト制大会。
先日の日曜に行われ、30~40ラウンドはやったであろう
主に組手中心の 「第四回徳島選手会」 も、
参加者皆、特に大きなケガも無く、無事達成し、
後は只々、大会を待つばかり・・・・。
当道場出場者は、過去最多の七名。
前川師範 野口先生 福永さん 辻君 坂本君 三津さん 私。
当道場一般上級の部、ほぼ勢揃いといったトコロでしょうか。
来る日の為に、凄まじい稽古を繰り返してきました、
当道場出場者七名。
ついに大会開催まで、10日後と迫りました、
各々その胸中や如何に!?
「第25回全日本ウエイト制大会」。
果たして、どんなドラマが・・・。
どんな感動が・・・待ちうけるのか!?
今から楽しみでなりません。
目前と迫りました、第25回全日本ウエイト制大会。
先日の日曜に行われ、30~40ラウンドはやったであろう
主に組手中心の 「第四回徳島選手会」 も、
参加者皆、特に大きなケガも無く、無事達成し、
後は只々、大会を待つばかり・・・・。
当道場出場者は、過去最多の七名。
前川師範 野口先生 福永さん 辻君 坂本君 三津さん 私。
当道場一般上級の部、ほぼ勢揃いといったトコロでしょうか。
来る日の為に、凄まじい稽古を繰り返してきました、
当道場出場者七名。
ついに大会開催まで、10日後と迫りました、
各々その胸中や如何に!?
「第25回全日本ウエイト制大会」。
果たして、どんなドラマが・・・。
どんな感動が・・・待ちうけるのか!?
今から楽しみでなりません。
PR
押忍
第25回全四国空手道選手権大会。
当道場入賞者発表を致します。
幼年年長の部(優勝) 野田君 (3位) 西大條君
小学2年初級の部 (準優勝) 吉崎君
小学5年上級の部 (準優勝) 高木君
中学2年上級の部 (3位) 山本君
一般女子の部 (優勝) 三津さん
皆、ホントにおめでとう。
第25回全四国空手道選手権大会。
当道場入賞者発表を致します。
幼年年長の部(優勝) 野田君 (3位) 西大條君
小学2年初級の部 (準優勝) 吉崎君
小学5年上級の部 (準優勝) 高木君
中学2年上級の部 (3位) 山本君
一般女子の部 (優勝) 三津さん
皆、ホントにおめでとう。
いいじゃないか・・三流で。
熱い三流なら上等よ。
~赤木しげる~
押忍
年に一度行われ、
各部門、真の「四国最強」を決定する、
「全四国空手道選手権大会」。
四国で行われる「最高峰」とも、
いうべき、この大会。
当道場からも多数出場致しました。
入賞者の発表は、後日させて頂きますが、
その内容はといいますと、
まさに熱戦につぐ熱戦。感動につぐ感動。
皆の頑張りは、私の想像を
はるかに上回るモノとなりました。
日頃から、何十ラウンドもの
スパーリングをこなす、当道場出場者たち。
勝ち負けは別にしても、
組手慣れした、落ち着いた雰囲気が、
とっても印象的です。
今大会、皆の活躍を目の当たりにし、
全体的な強さが、飛躍的に
伸びているのをカンジました。
そして、そんな皆の頑張りは、
五月に、全日本ウエイト制大会に出場する、
当道場出場者7名に、確実に感銘を与えました。
今大会、勝った人も、負けた人も、
出場者皆さんに、この場を借りてこう言いたい、
「勇気をありがとう」 と・・・。
人の手足を剣と思へ
~船越義珍~