忍者ブログ

前川道場修業日誌~徳島から世界へ~

「新極真会 徳島北東あわじ支部 前川道場」 に籍を置きます、 空手大好き人間 「生涯武芸者」 と申します。道場での日々や、空手に対する自分の考え等、空手に関する事を、色々記録していきます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

空手と動画4

押忍

今日は、故大山倍達総裁に匹敵するほどの、

カリスマ性と神秘性を持つ人物・・・。

拳道会創始者 「中村日出夫」 氏です。

その常軌を逸した逸話は、枚挙にいとまがなく、

手足を鍛える 「砂袋」 一つとっても、

拳の肉が飛び散り、骨が剥き出しになって、

周辺が血みどろになるまでやり、

傷口に塩をすり込んで、さらにまた打ち続ける・・・

そんなことを何年も続けたとか・・・!

さらに、裏拳も、手刀も、肘も、ヒザも、

カカトも、中足も、スネも、つま先も、頭突きも・・・!

要するに打撃で使う部位 「全て」 を、

そんな具合で鍛えたというのです!

全く持って恐るべし・・・です。

他、こんな話もあります。

喉頭ガンが発覚したとき、指導に差し支えるからと、

医師の手術を拒否。そのかわり

針金の先を鈎状に曲げ、真っ赤になるまで火で熱し、

それを自分の喉に突っ込み、

手探りでガンを焼き切り、ウイスキーでうがいして消毒。

そんな荒療治を、週一回のペースで繰り返すコト12回。

遂には完治させてしまい、専門医を絶句させたとか・・・!

他にもエピソードは数知れません。

今日の動画は、そんな中村氏の 「角材折り」 です。

「折った」 断面がむしろ 「切れてる」 ことで有名です。

(ケータイでは見えません↓)。


PR

空手と動画3

押忍

空手の起源は詰まるところ、

古代のインドにまで遡るようです。

インド拳法の使い手であった 「達磨太師」 が、

釈迦の教えを伝える為、中国に渡り僧侶に教えたのが、

「少林拳」 の始まりといわれてます。

中国拳法の数ある流派の中、

原点といわれる少林拳は、

南拳が源流の空手にも、強く影響しているハズ・・・と思います。

そんな少林拳。 

これまで実戦の強さは、神秘のベールに包まれてきました。

この動画は、少林拳 対 テコンドーの貴重な一戦です。

(尚、日本発祥の「少林寺拳法」と、少林拳は別物の様です。)

(↓映像悪し、ケータイでは見えません)。


空手に生きる名言30

合気道で一番強い技

それは、自分を殺しにきた相手と

友達になることさ

      塩田剛三(合気道)

<解説>

押忍

「年寄りになっても、若い奴を倒せるのか?」。

武道家として、避けては通れぬ問題かと思います。

なるほど・・・現実的に、若い時格闘技やってても、

お年寄りになって、エネルギッシュな若者を倒すコトは至極、

至難の技といえるでしょう。しかしこの達人、塩田剛三氏は、

倒すなんてものじゃあ無く、もはや遊んでおります。

身長155cm、体重45kgの小柄な体で、

掴みかかってくる複数の若い衆を、

投げて投げて投げまくる光景は圧巻です。

目には見えない、何らかの力がそこにはあります。

ジャンル 流派を問わず 「達人」 といわれる人達は皆、

最後には 「調和の境地」 に至る様ですが、

達人 塩田剛三氏から発せられたこの発言は、

まさに 「至言」 かと思います。

<前編>



<後編>


藍住中学ふれあい授業参加

押忍

梅雨も明け、とっても暑い夏に入りました7月5日。

「藍住中学ふれあい授業」 なるものに参加してきました。

参加者は10名。

前川師範 福永さん 辻君 楠さん 野口さん 

曽川さん 小川さん 中村さん 岡田さん 私。

社会で活躍する各種専門家達が、実技や講演を通じ、

学生さん達に、何かを感じとって貰おうというこの企画。

藍住中学校初の試みとなります。

この度私達は、護身術の教育として参加しましたが、

その他、数多くの職種や趣味、他色々。

その道、専門の方々が藍住中学の学生さん達に、実技講演を披露したのです。

なるほど・・・個人的にこの企画、とっても素晴らしいと思います。

当道場参加者10名は四つに別れ、

基本は、楠さん 中村さん 岡田さんが、

一本組手は、前川師範 私が、

ミットは、福永さん、辻君が、

そして護身の実技は、野口さん、曽川さん、小川さんが、


それぞれ、生徒さん達に直接指導。

とっても喜んで貰えた様子だったのが印象的です。

最後の締めは、当道場名物「前川師範の地獄補強」が待ってまして、

これには、さすがの学生さん達も、相当参っている様子でした(笑)。

そんなワケで、非常に楽しく有意義なひとときでした。


藍住中学校の皆さん、本当にありがとう。


(↓記念撮影(携帯からは見えません))。



空手と動画2

押忍

1983年3月20日、テレビ放送された番組です。

極真関係の方は、必見かと思います。

(携帯では見えません)

<前編> 



<後編>

プロフィール

HN:
「生涯武芸者」
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1979/01/23

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

お天気情報

携帯版

カウンター

<<前のページ 次のページ>>

忍者ブログ [PR]

ススメ::342blog